山部俊郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山部俊郎(やまべとしろう、大正15年(1926年)7月31日- 平成12年(2000年)2月5日)は、囲碁の棋士。東京都出身、日本棋院所属、九段、向井一夫門下。本因坊戦、天元戦挑戦者など準優勝9回を数える。手の見える天才肌の棋士で「変幻」が代名詞。藤沢秀行、梶原武雄と並んで戦後派三羽烏と呼ばれた。
目次 |
[編集] 経歴
1941年初段。1947年に前田陳爾らとともに囲碁新社を結成するが、1949年に日本棋院復帰。1950年に日本棋院と関西棋院による東西対抗戦の第1戦に起用され、橋本宇太郎と対戦、1手目を天元に打ち、橋本がそれにケイマガカリすると、3手目さらにそれにケイマにかけるという破格の序盤戦を見せ、話題になった。1952年の呉清源対六段三番碁では、先番で勝利。1965年本因坊戦リーグでは山部ら4人が4勝2敗(木谷実が病気欠場)でプレーオフとなり、「4人ですることはなんでも山部さんが上手ですよ」という予想通りに挑戦者となるが、本因坊栄寿(坂田栄男)に0-4で敗れる。
通算成績は、643勝505敗4ジゴ。
村松梢風らによる後援会「山桜会」が作られていた。1950年の大手合での星野紀との対局は、手数が411手となり(先番星野2目勝ち)、記録されている中での最長手数記録となっている。1992年「棋道」誌1-7月号にエッセイ「山部俊郎の碁談余談」を連載。アマチュア向け棋書も人気が高い。
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 東西対抗戦第1戦 ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 橋本宇太郎(関西棋院) ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 先番 山部俊郎(日本棋院) ┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 234手完 白中押し勝ち ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ (3手目まで) ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼●┼○┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
主な棋歴
- 新鋭トーナメント戦(読売新聞)準優勝 1950年
- 王座戦 準優勝 1959年
- 日本棋院選手権戦 挑戦者 1963、68年
- 本因坊戦 挑戦者 1964年
- 囲碁選手権戦 準優勝 1964年
- プロ十傑戦 3位 1968年、9位 1964年
- 早碁選手権戦 準優勝 1977、82年
- 天元戦 挑戦者 1980年
- 名人戦リーグ8期、本因坊戦リーグ9期
[編集] 語録
- 藤沢秀行に対して「一見異常感覚に見えるけれども、全体をバランスを考えた工夫した手」と述べたのが、「異常感覚」の語だけ一人歩きしてキャッチフレーズになってしまった。
- 高川格に対して「本因坊(高川)のパンチではハエも殺せないようなことをみなさんいっているけれども、本因坊は決して非力ではない」との述べたのが、この「ハエも殺せない」の部分だけが一人歩きして、代名詞のようになってしまった。
- 大平修三のスピードの早さを指すのに「辺の大平」と言ったところ、辺を重視する棋風のように伝えられてしまった。大平には「丈和の再来」との呼び名も付けた。
- シャイな性格であり、本因坊戦の挑戦手合の際に、空港で歓迎の花束を受け取るのが嫌で雲隠れしたというエピソードも残っている。
[編集] 著作
- 『初段への条件』東京創元社 1960年
- 『手筋百変』実業之日本社 1963年
- 『中盤戦の一門一答 圍碁作戦の対話解説』金園社 1969年
- 『新しい大斜定石』日本棋院 1974年
- 『定石無法地帯』日本棋院
- 『変幻 山部俊郎 (芸の探究シリーズ5)』日本棋院 1977年
- 『攻めとシノギの百科』誠文堂新光社 1980年
- 『定石はずれの百科』誠文堂新光社 1980年
- 『山部俊郎 (現代囲碁大系28)』講談社 1982年
- 碁の魔術シリーズ『定石の魔術』『置碁の魔術』『手筋の魔術』『実戦の魔術』『死活の魔術』日本棋院 1982-3年
- 『石の活き方殺し方』有紀書房 1984年
- 『現代定石事典』平凡社 1985年(堀田五番士編)