高田稔
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高田 稔(たかだ みのる、1899年12月20日-1977年12月27日)は、大正・昭和期の俳優である。日本映画の創生期から戦後まで長期間第一線で活躍した二枚目スターである。
秋田県雄勝郡東成瀬村に、旧藩の御殿医者の息子として生まれる。東洋音楽学校(現・東京音楽大学)を中退し、1918年、当時の人気オペラ歌手石井漠の一座に入り、「高田昇」の芸名で浅草オペラの舞台に立つ。
1924年、帝国キネマに入社し、『大盗伝』に出演した後、何本かの映画に端役で出演した後、東亜甲陽に移り、日活、松竹と競作になった『大地は微笑む』に主演した。
1929年、松竹に移り、岩田祐吉らに代わる、二枚目俳優として起用され、栗島すみ子、田中絹代らと共演し、鈴木傳明、岡田時彦と並び、松竹現代劇を支えるスターとなる。
1931年、鈴木、岡田と松竹を脱退し、不二映画社を設立するが、ほどなく解散。
1932年、新興キネマに入社し、久米正雄の人気小説を田坂具隆監督が映画化した『月よりの使者』に当時随一のスター「入江たか子」の相手役で主演し、大人気を博する。
その後、東宝に移り、メロドラマの二枚目俳優として数多くの作品に出演し、特に、入江たか子とのコンビは好評だった。
晩年は、出演は減ったものの、重厚な演技で味を見せた。
[編集] 出演作
[編集] 映画
- 大盗伝(1924年)
- 大地は微笑む(1925年)
- 『大学は出たけれど』(1929年松竹蒲田)監督:小津安二郎
- 明眸禍(1929年)
- 『結婚学入門』(1930年松竹蒲田)監督:小津安二郎
- 朗かに歩め(1930年)監督:小津安二郎
- 月よりの使者(1934年)
- 掏摸の家(1936年)
- 良人の貞操(1937年)
- 禍福(1937年)
- 田園交響曲(1938年)
- 忠臣蔵(1939年)
- まごころ(1939年)
- 闘魚(1941年)
- 望楼の決死隊(1943年)
- 加藤隼戦闘隊
- 『戦艦大和』(1953年新東宝)第二艦隊司令長官・伊藤整一中将
- 『明治天皇と日露大戦争』(1957年)
- 『三大怪獣 地球最大の決戦』(1964年)
- エレキの若大将
- 『日本のいちばん長い日』(1967年)