景公 (晋)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
景公(けいこう、? - 紀元前581年)は、中国春秋時代の晋の君主(在位:紀元前600年 - 紀元前581年)。姓は姫、諱は拠。成公の子。
即位して間もない紀元前597年、鄭救援のために派遣した荀林父率いる晋軍が邲の戦いで敗北してしまい、国内の建て直しに追われた。紀元前593年、赤狄の一部、甲氏、留吁、鐸辰を滅ぼした。また、紀元前589年、斉が魯を攻めて、救援の衛を破ったとき、救援要請があって、大夫の郤克が以前斉を訪問したときにびっこを笑われたという私怨もあって戦いに望んだという個人的な事情もあったが、鞍の戦いで勝利をおさめ、東方での権威を回復し、紀元前588年に赤狄のうちショウ咎如を滅ぼして後顧の憂いをたつのに成功した。死後の、紀元前575年の鄢陵の戦いにおける勝利の足がかりを作ったといえる。一方、内政においては、大夫があまりにも権力を握りすぎるのを好まなかった景公は、屠岸賈の意見を入れて趙氏を除くが他の大夫を強大化させることになったために、紀元前583年、病気を契機に趙氏の遺児を探し出させ、趙氏を復活させた。屠岸賈の意見をいれたのは、次の厲公のときにも見られる一種の側近政治の萌芽とも考えることができる。景公は、横隔膜の上で、心臓の下という治療できない病気を患い、どんな名医にでも治療できないような重い病気で、救いようのない状況や人物を表現する「病膏肓に入る」という故事成語を残して病死した。
カテゴリ: 歴史関連のスタブ項目 | 中国史の人物 | 春秋戦国時代の人物