ノート:推奨ブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] unreferencedについて
基本的に一般論ばかりが書かれている記事なので、どの辺に出典が必要なのかよく分かりません。具体的なポイントを示していただけると助かります。Fuji 3 2006年8月22日 (火) 05:15 (UTC)
- とりあえずこの辺ですかね?
- OneStat.com 2004/11の調査:Mozilla's browsers global usage share is 7.35 percent according to OneStat.com
- OneStat.com 2006/7の調査:Global usage share Mozilla Firefox has increased according to OneStat.com
- Janco Associates 2005年6月の調査:Jul 14, 2005 - Firefox Falters – Netscape Loses Market Share
- Netseekers 2006年8月22日 (火) 14:54 (UTC)
[編集] 脚注の扱いについて
脚注が基本削除方向で編集され、ついでに内容も消えている部分があるのですが、これは"脚注を削除した"or"脚注の記述を削除した"のどちらの編集だったのでしょうか?Fuji 3 2006年8月22日 (火) 05:15 (UTC)
「脚注の整理をした」が正しいです。Wikipedia:脚注を見ればわかるように、脚注は本来は出典を明記するための機能です。修正以前は、脚注にさまざまな記事が付いていましたが、それを本文内に明記するか、不要なものは削るようにし、逆に本文中にあった外部サイトへのリンクを脚注に持ってきました。脚注はいたずらに使うと、本文の可読性を下げます。使い方には、注意してください。--ゆきち 2006年8月22日 (火) 06:12 (UTC)
- Wikipedia:脚注は読んでましたが、読み返しても「出典を明記するため以外に使うな」とは読めないんですが・・・古文書や専門書では脚注(この場合脚注は関連事項の紹介や注釈者の意見などに使用されていることが多い)の方が本文より多いなんてこともざらですし、脚注を使うこと自体が可読性を下げるとは思いません。市場シェアの高さの表記を本文中に戻されていますが、これなんかは逆に脚注をやめたことで可読性を下げていると思います。脚注=出典明記ツールということが暗黙の同意なら従いますし、可読性云々も個人的感覚に依存するところがあるので深くこだわるつもりはありませんが、何箇所かは戻しておこうと思います。Fuji 3 2006年8月22日 (火) 07:34 (UTC)
- Wikipedia:脚注を読んでも「脚注は本来は出典を明記するための機能」ということが理解できませんでした。暗黙の了解であるならば、明示するようにした方がいいでしょう。なお、脚注によって可読性を下げる可能性については異論がありません。逆に言えば、可読性を下げない(と思われる)ような使い方だと問題はないだろうということでもあります。--iwaim 2006年8月22日 (火) 09:01 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:脚注#脚注の用途を作成しました。何れにせよWikipedia:脚注の更新は必要だと思いますのでそちらで続けましょう。--iwaim 2006年8月22日 (火) 09:12 (UTC)
> いずれも、本文中に置いたリンクと脚注部に置いたリンクとを相互に結びつけることができます。 この脚注機能を利用して記述内容の参考文献や典拠ウェブページを効果的に示すことができます。
とあります。「使うな」とは言いませんが、本文の可読性を下げることだけは避けてください。ほかの例を見ても、出典の明記に主として使われています。...っていうか、更新が必要ですか???? --ゆきち 2006年8月22日 (火) 09:39 (UTC)
- ゆきちさんみたいな強引な主張、行動をする人が今後も発生することは考えられるので更新は必要でしょう。--iwaim 2006年8月22日 (火) 09:47 (UTC)
- 脚注については一般的手法の範囲内での使用であれば問題無いのではないでしょうか。出典について明記しましたので、とりあえずunreferencedは外しました。--Netseekers 2006年8月23日 (水) 16:36 (UTC)
- 折角の処悪いのですが、少々読みづらいです。上下に画面を行き来するのは、やはり、好ましくないです。僕はそもそも、脚注の導入反対だったんだよなぁ。--ゆきち 2006年8月23日 (水) 16:41 (UTC)
- ゆきちさんがいわれる読みづらいというのは「操作が増える」という点ですよね?事典という機能を考えると、文脈上の読み違いを起こしやすい(文脈が読みづらい)ということも問題だと思いますので、この辺は工夫のしどころだと思います。--Netseekers 2006年8月23日 (水) 16:50 (UTC)
- 折角の処悪いのですが、少々読みづらいです。上下に画面を行き来するのは、やはり、好ましくないです。僕はそもそも、脚注の導入反対だったんだよなぁ。--ゆきち 2006年8月23日 (水) 16:41 (UTC)