伊尹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊尹(いいん)は、夏末期から商(殷)初期にかけての政治家。名は摯(し)。
[編集] 伊尹の生涯
伝説によれば、伊尹の母は大洪水に巻き込まれ桑の大木と化し、その幹から伊尹が生まれたという。そこから伊尹は洪水神であると見る説が存在する。
成人後は料理人として或る貴族に仕え、主人の娘が商の君主・子履(し・り 後の成湯、湯王)に嫁ぐ際に、その付き人として子履に仕える。そこでその才能を子履に認められ、商の国政に参与し重きを成すにいたる。
商が夏を滅ぼす際にも活躍し、商(殷)王朝成立に大きな役割を果たし、伊尹は阿衡(あこう)として湯王を補佐し、数百年続く商王朝の基礎を固めた。
湯王の死後、その子に当たる外丙と仲壬の二人の王を補佐した後、湯王の孫・太甲が即位すると、伊尹は引き続きこれを補佐する。しかし、太甲は放蕩を重ね国政を乱したので伊尹は太甲を桐(とう)に追放し、自らは摂政としてこれに代わった。3年後、太甲が悔い改めたのを確認すると、再び彼を王に迎え自らは臣下の列に復した。
伊尹は太甲の子・沃丁の時代に世を去ったという。
[編集] 伊尹への評価
後世、伊尹は名臣として評価されているが、太甲の追放の一事に関しては、多少否定的な見方(有力な臣下が仲の悪い主君を追放した)をされている。また、太甲の追放は、前漢の霍光とともに後世、自分に都合の悪い君主を追放したい有力者が、追放の口実とすることがままあった。
なお、竹書紀年によれば、伊尹は太甲を追放した後、自ら王となったが7年後に太甲に討たれたという。