ZigBee
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ZigBee(じぐびー)とは、家電向けの短距離無線通信規格の一つ。低速で転送距離が短い代わりに、安価で消費電力が少ないという特徴を持つ。基礎部分の(電気的な)仕様はIEEE802.15.4として規格化されている。論理層以上の機器間の通信プロトコルについてはZigbee Allianceが仕様の策定を行っている。
データ転送速度は20Kbps~250kbps。使用する無線周波数帯によって異なり、2.4GHzでは250Kbps、902~928MHzでは40Kbps、868~870MHzでは20Kbpsとなる。900MHz帯を用いたものは主に米国向け、800MHz帯を用いたものは主に欧州向けの仕様であり、電波法の関係から日本国内で利用できるのはISMとして開放されている2.4GHz帯を用いた仕様のみである。
国内各社の実験によれば、実測の通信速度は、192Kbpsまでとされており、安定した通信を行うためには144Kbps程度の情報伝達に限定されるとの報告もある。
最大伝送距離は1~100mと幅があり、送信出力を変更して到達距離を調整できるが、国内では電波法等により出力は限定されているため、評価や実験であっても、輸入された(TELEC認定を受けていない)商品や試作品を無免許で使用することは法令に抵触する可能性が極めて高い。
ZigBee端末には中継機能があり、中継を繰り返す事でZigBee素子同士が通信を行える限り情報を伝える事が出来る。
送受信の頻度にもよるが、乾電池程度の電力で100日~数年間稼動し、電源も含めて完全に無配線で家電ネットワークを構築する事が出来る。
ひとつのZigBeeネットワークには、最大で65,000個のZigBee端末を接続することが出来る。
[編集] ZigBeeのネットワーク構成
ZigBeeの端末は以下の3種類に分類される。
- PANコーディネータ
- ネットワーク内に1台存在し、ネットワークの制御を行う端末。
- フル機能デバイス
- データ中継機能を含むZigBee端末。
- サブ機能デバイス
- データ中継機能を持たないZigBee端末。
ZigBeeの特徴は、メッシュ型やツリー型のネットワークを構成し、フル機能デバイスがデータを中継することで、直接電波の届かない端末間でも通信が可能な点にある。これにより一部の端末が停止した場合にも、迂回経路を使って通信を継続できる他、低消費電力で広範囲で通信を行う事が出来る。