RGB21ピン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
項目統合の提案:この項目はSCARTとの統合が提案されています。詳しくはノート:RGB21ピンを参照してください。 |
RGB21ピン端子とは、アナログで映像・音声を伝送するための端子の名称。フランスで標準化されたSCART端子と同一形状であり、SCART規格ではコンポジット、RGB(RGBの代わりにS端子映像信号を伝送する拡張規格もある)と2チャンネルの音声を伝送することが出来るが、日本ではゲーム機器や一部のパソコンなどのRGB接続手段として使われることが多く、コンポジット接続は省略されたためRGB接続専用端子として「RGB21ピン端子」という名称が多用されている。
目次 |
[編集] 概要
RGB接続は垂直同期信号 (V SYNC) と水平同期信号 (H SYNC) を別に伝送するDOS/V機のD-SUB15Pin端子や通常のPC-9801用モニタ端子とは違い、テレビと同じ15.75kHzの複合同期信号 (C SYNC) を伝送するため(したがって240p、480iより上の解像度の表示も不可能)現在のパソコンのモニタ端子としては使用できない。
日本国内ではMSX2パソコン用モニタやそのモニタ兼用テレビ、PC-9801用モニタの一部機種でこの端子を用意しているものが存在していた。
また、NTSC対応のモニタ(ソニー GVM14/21シリーズ、NEC PC-TVシリーズ、NEC MultiSyncシリーズの一部、シャープ CZ-600系モニタの大多数など)では、複合同期信号を水平同期信号・垂直同期信号に分離する同期分離回路(LM1881Nなど)と、その回路用の変換ケーブルを自作することで、この問題を解消することができた。
[編集] 端子配列
レセプタクル、またはコネクタを半田面から見た図となる。なお、本来のSCART端子とは端子配列(用法)が異なるので注意。
- 音声出力(左)
- 音声入力(左)
- 音声入力グランド
- 音声出力グランド
- 音声出力(右)
- 音声入力(右)
- コンポジット・ビデオ信号入力グランド
- コンポジット・ビデオ信号出力グランド
- コンポジット・ビデオ信号入力
- コンポジット・ビデオ信号出力
- AVコントロール信号(AV)
- RGB映像マスク信号(Ym)
- RGB映像信号(赤)グランド
- Ym・Ysグランド
- RGB映像信号(赤)入力
- RGB映像切替信号(Ys)
- RGB映像信号(緑)グランド
- RGB映像信号(青)グランド
- RGB映像信号(緑)入力
- RGB映像信号(青)入力
- フレームグランド(金属フレーム)
- 使わない端子はNC(無接続)とすることが可能。
- 信号名と対のグランドは、その信号と同軸または「より線」にしてインピーダンス整合を取ることが望ましい。
- コンポジット・ビデオ信号は、通常のビデオ端子(黄)と同じ。復号同期信号が重畳されており、0.7Vp-p、75Ω整合。
- RGB映像(赤、緑、青)は正極アナログ信号、0.7Vp-p、75Ω整合。
- 音声信号は0.4Vrms、インピーダンスは入力47kΩ、出力10kΩ。
- YsはHレベルでRGBから入力、Lレベルでコンポジットから入力。Lレベルが0-0.4VDC、Hレベルが1.0-3.0VDC、75Ω整合。
- YmはHレベルでコンポジットがマスクされる。レベル、インピーダンスはYsと同じ。
- AVは入力切替信号、Hレベルでこの端子からの入力が有効となる。TTLレベル、22kΩ整合。
[編集] RGB21ピン端子で接続できる主な機器
- スーパーファミコン
- プレイステーション、プレイステーション2、プレイステーション3
- セガサターン
- スーパーカセットビジョン
- MSX2規格(およびその後継規格)パソコン
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 統合依頼 | コンピュータ関連のスタブ項目 | コネクタ