石垣山一夜城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
|
井戸曲輪 | |
通称 | |
城郭構造 |
悌郭式山城 |
天守構造 |
不明 |
築城主 | |
築城年 | |
主な改修者 |
なし |
主な城主 | |
廃城年 | |
遺構 |
石垣、曲輪、堀切、井戸 |
石垣山城(いしがきやまじょう)または石垣山一夜城(いしがきやまいちやじょう)は、豊臣秀吉が1590年(天正18年)の小田原征伐の際に小田原城の西3kmにある笠懸山の山頂に構築した陣城。神奈川県小田原市早川にある。
目次 |
[編集] 概要
約3~4万人を動員し、わずか80日で構築され、石垣や櫓を備えた本格的な「近世城郭」であり、関東で最初に造られた総石垣の城であった。当時、天守があったかどうかははっきりしないが、天守台跡はある。井戸曲輪の石垣は立派であり、地震にも耐えて現在もよく残っている。
小田原城から見えないようにして、城からは一夜にして築城されたかのように見せたといわれ、後北条氏の戦闘意欲を失わせる効果を果たした。
1959年に国指定史跡になり、現在は石垣山一夜城歴史公園として整備されている。
[編集] 沿革
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の城 | 神奈川県の建築物・観光名所 | 神奈川県の史跡 | 小田原市