友綱部屋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
友綱部屋(ともづなべや)は、明治時代から続く大相撲の相撲部屋であるが、戦後になって一時途絶えた。
元小結巴潟が髙島から名跡を変更して再興し、巴潟の義弟の元十両一錦を経て、現在は先代親方の娘婿の元関脇・魁輝が継いでいる。
目次 |
[編集] 友綱親方
[編集] 現役の幕内経験力士
[編集] 横綱・大関
- 大関
- 魁皇博之(福岡)
[編集] 幕内
- 関脇
- 魁輝薫秀(青森)
- 平幕
[編集] 十両
- 魁道康弘(東京)
[編集] 幕下
- 魁将龍邦昭(東京)
[編集] 所属年寄
[編集] 旧友綱部屋
明治から大正時代にかけての友綱部屋は、横綱太刀山峯右エ門を擁して一大勢力をもっていた。しかし、役員選挙のもつれで太刀山の東関が弟子を高砂部屋に譲って廃業してしまってからは徐々に衰退し、昭和期には平幕の宝川政治・天城山猪太夫らが入幕するにすぎず、昭和21年限りで部屋を閉じた。
旧友綱部屋からは、元関脇海山の二所ノ関が独立して部屋を創設して現在までつながっており、旧友綱部屋は現在の立浪一門ではなく、二所ノ関一門の始祖といえる。
その為、現在の友綱部屋と旧友綱部屋は系統的には無関係であり、本来の漢字表記も『友綱部屋』ではなく、『艫綱部屋』が正しい。
- 横綱
- 太刀山峯右エ門(22代・旧石川)
- 大関
- 太刀光電右エ門(北海道、高砂に移籍してから大関昇進)