Wikipedia‐ノート:スタブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は一度削除されています。削除に関する議論はWikipedia:削除依頼/Wikipedia:スタブをご覧ください。
Category‐ノート:スタブカテゴリやWikipedia‐ノート:スタブカテゴリで行われている議論もあります。
過去ログ
- 2005年5月17日までの議論 - 完璧なスタブ?、どこまでがスタブ?、統合提案、標識統一、付け方、種類別スタブ一覧、どこまで放置すべきか
- 2005年9月29日までの議論 - スタブテンプレートの放置について、サブスタブの定義変更の提案
[編集] スタブでなくなる基準
井戸端から移動
Wikipedia:スタブには「スタブを脱した場合にはスタブ表示などを取り除いてください。」とあります。記事を成長させていって、スタブを脱したかどうかは記事を育てた人が判断するのでしょうか?また、その判断のための基準はありますか?Kokoperi 2005年11月10日 (木) 09:55 (UTC)
- 明示的な基準はないと思います。そのとき物差になるのが、単純にバイト数でもなく、当該項目が潜在的にどのくらいまで発展するかっていう加筆者群の中にある基準だったりもしますしね。ですから相当巨大な項目にまでスタブが貼られていたりします(まだまだ書きたりない、と思ってるんですね)。NekoJaNekoJa 2005年11月10日 (木) 10:04 (UTC)
-
- なるほど。そうすると、他の人がつけたスタブマークを外すのはちょっと勇気が要りますね。Kokoperi 2005年11月10日 (木) 18:13 (UTC)
ノートページに「もうスタブじゃないのでスタブテンプレートをはずそうと思いますがどうでしょうか?」と書いてみてはいかがでしょうか? 私は以前そういう書き込みをしたら、「○○の項がもっと書き込まれなければ事典として不十分だと思う」という意見をその分野に詳しい方からいただき、納得してスタブのままにしたということがありました。--Hachikou 2005年11月11日 (金) 04:40 (UTC)
- 私がスタブ・テンプレートを外すとしたら、自分もある程度加筆してそれなりになったと思ったときです。編集に参加していない記事のテンプレートに手を付けるのは、あまりいい感じを与えないのではないかと思います。もしまた貼り直されたら、撤退です。--みっち 2005年11月11日 (金) 05:02 (UTC)
- 私は新たに記事を作成した際、大抵スタブをつけています。自分としては知っている・解かる範囲で精一杯書いたつもりでも、資料が古かったり「もっと何かあるのではないか」と、いま一つ自信が持てないからです。ただ、言われてみるとたしかに、私がつけたスタブテンプレートは他の方に取って外すのが躊躇われるものでしょう(逆に私も、他の方が付けられたスタブテンプレートを外すことに躊躇しますから)し、あまりスタブ記事が増えるのも良くないと思いますので、自分が立てた記事にあまり編集などが無く長くスタブが外れないものについては、ノートなどでご意見を求めるのも良いかも知れませんね。--おきた 2005年11月11日 (金) 07:48 (UTC)
- スタブのテンプレ、たいして機能してる気がしないし、サブスタブに毛が生えた程度でもない限りおれはつけないなあ。テンプレ張られてなくても加筆されることはあるし、張っておいても優先して加筆してもらえるって感じがしないってこと。ついでに、「このくらい書いてありゃスタブだなんて遠慮しなくてもいいんでねーの」と思ったらがしがし剥がしちゃってます。
- --Nekosuki600 2005年11月11日 (金) 14:13 (UTC)
-
- みっちさんやNekosuki600さんと重なる面もありますが、ある程度自分が加筆して、その上でもう特に記事内容に不足を感じなくなったらスタブテンプレートは自由に剥がしていいのではないでしょうか。そしてその後に再度スタブテンプレートを貼る場合は、要約欄にその理由を書く(例えば○○の項が不足しているからとか、自分がこれから何回かに分けて書き足していくからとか)ようにすればいいでしょう。加筆もしないでテンプレートを貼り付けたり剥がしたり…というのはあまり気持ちのいいものではないですね。--Muyo master 2005年11月11日 (金) 14:47 (UTC)
- 現状、スタブが残っているものが多すぎるように思います。第三者の目で見て、もはやスタブでないと思えばスパッとはずしても良いのではないでしょうか。もちろん、誰かが戻せば、編集合戦をしないことは言うまでもありませんが。 Zorac 2005年11月11日 (金) 15:32 (UTC)
-
- たしかに、スタブが残っている記事が多い気がしますね。皆さん同様、私も加筆の際にもう充分だと思ったら剥がしてしまって良いと思うのですが、やはり気が引ける、という方も居ると思います。なので私も、少なくとも自分が立てた記事について、追加出来る内容が無くなったと感じた時点でスタブを剥がす様に心がけたいと思います。やっぱりスタブは、執筆・加筆依頼をするほどじゃないけど他の方の手を借りて育てて欲しい記事として表示するのが良いでしょうから。皆さんのお話を伺っていて、反省すべき点に気付きました。--おきた 2005年11月11日 (金) 17:48 (UTC)
私の提案なのですが、Wikipedia:スタブ着脱の必要な記事のようなページを作って、そこにメンバーがスタブの着脱が必要と思う記事をもちよって話し合うというのはどうでしょう。このページにまとめることによって、メンバーに広く告知することにより多数の意見が集まりスタブ記事を減らす効果が得られ、さらに個人の判断によるスタブ着脱の乱用をふせぐ手段になると思うのですが。--Onsentaro 2005年11月15日 (火) 04:35 (UTC)
- それは流石にやりすぎかと。そんなに面倒な処理をする程のものではないと思うのですが。スタブを剥がすのは「十分な記事になっている」という評価ですし、逆なら「加筆してくれ」って意味ですよね。余談になりますけれど、現在はおそらくスタブテンプレートが濫用されているんですよ。もしかすると、「必要な記事」「良い記事」と執筆側が自信を持つためのハードルが恐ろしい程上がっていることの裏返しで、相当書き込んでも恐くて剥がせないなんてことがあるような気がするんです。以前から猫好きさんがおっしゃる「削除したがり」とも関連しているのかもしれません。NekoJaNekoJa 2005年11月15日 (火) 09:31 (UTC)
-
- それぞれのノートページでスタブテンプレートの着脱について提案を行なっても、その記事に興味がありウォッチリストに登録した人しか気づくことができないため、その記事には興味はなくてもWikipedia全体の編集にかかわっている方に広く認知してもらい、意見をもらうためにも多少面倒ではありますが、新しいページは必要だとおもいます。Wikipedia執筆のハードルが高くなった今だからこそスタブがいらない記事とはどんなものかを示すべきだとおもいます。--Onsentaro 2005年11月15日 (火) 10:14 (UTC)
-
-
- うーん、スタブの基準は一応Wikipedia:スタブにあるんですが、実態とは離れてきたので仕切り直ししようって意味ですか? サブスタブはあまり機能していませんしね(この定義的にはスタブ項目に貼る人がいる一方、多くの場合スタブも貼っていない字引的項目がばったばったと即死したりしていますし)NekoJaNekoJa 2005年11月15日 (火) 10:31 (UTC)
-
-
-
-
- サブスタブはともかく、スタブに対しては、Wikipedia:スタブには外す基準もありませんし、ある一定の基準を設けてスタブを外すのも良いと思いますがしかし、日々成長を続ける百科事典である以上、たとえ秀逸な記事であっても将来は書き換えられる可能性もある訳ですし、その点から考えるとWikipediaの記事はすべてスタブであるともいえるとおもいます。そうなると極端にいえばスタブテンプレート不要論まで考えが及ぶかもしれませんよね。かなり余談になりましたが、何らかの方法を用いてウィキペディアンの誰もがスタブテンプレートを外すことについてのストレスを軽減するのは悪いことではないと思いますね。--Onsentaro 2005年11月15日 (火) 13:06 (UTC)
-
-
-
- 外部からの加筆を促進させるための物であるのなら、「参加者を募って加筆を促す必要性がなくなった時」でしょうね。既に執筆者が多数おり、書き足りない箇所があっても現行の参加者だけでまかなえる状態なら、この考えで行くと外しても良いと思います。--草薙 2006年4月23日 (日) 08:45 (UTC)
[編集] スタブ廃止
そろそろスタブの必要性について問われる時期かと思われます。私は考えた結果スタブは不要であるとの結論に達しました。そろ理由と、それに対立する反論を以下にまとめてみたした。
まず、大きな問題としてスタブが貼られている記事と貼られていない記事の不整合さが挙げられます。書かれるべきことがかかれてなく、明らかにスタブであるような記事にスタブが貼ってなかったり、ほぼ完成形に近いような記事にもスタブが貼ってあったりするため、スタブカテゴリが全く機能してないとも言えます。また、スタブカテゴリの内部にも莫大な記事数が収録されており、わざわざそれを見て加筆できるような状況でもなくなっているとも言えます。これに対してはスタブカテゴリの分割で対処するような動きが見られますが、いたちごっこで終わっています。
そしてスタブが影響させる大きな問題として、リソースの浪費が挙げられます。スタブテンプレートを読み込む際の記事の負荷だけでなく、スタブ張替えに伴う機械資源、人的資源の浪費、さらには双方の通信環境にも微量ながら影響を与えます。時に携帯情報端末からパケット通信にてウィキペディアを読み込む際、わずかながらも無駄な料金負担が生じます。
また「サブスタブ」は現状では初版者に対するレッテル貼りの目的にしか使われず、全てのスタブは記事の縦幅を長くし、記事の分量があたかもあるような印象を持たせます。
これらの理由からスタブが不要であることを主張し、現在から一週間の間反論がなければ合意が成立したとみなし、全てのスタブテンプレートを削除に出したいと思います。--220.92.236.121 2006年7月25日 (火) 05:29 (UTC)
- (コメント)すみません、まずちょっと添削させてください。ここは会話なので会話口調でもよいのかもしれませんが、「かかれてなく」「機能してない」→「かかれていなく」「機能していない」。ない(形容詞)、と、いない(動詞いるの否定形)は異なります。文章で「~してない」という表現を見ると、とても落ち着かない。さて、本論についてですが、1週間という期間をきることには反対します。スタブがあることで、加筆を促す効果がないとはいえません。私は、3行程度の短い記事を投稿してあるのみの記事には、スタブやサブスタブを貼ることがあります。これにより、加筆を促す効果を期待しています(場合によってはdbを貼りますが)。記事の分量については最初から分かるものではありません。携帯電話については、閲覧者の問題です。もともと形態サイトではありませんから。私は携帯で見るようなことはしませんから、パケット代については同情するきになりません。PCでみればよいでしょう。--PeachLover 2006年7月25日 (火) 14:23 (UTC)
- (現時点では反対)220.92.236.121さん。こんばんは。現時点ではスタブテンプレートの削除については反対したいと思います。個人的に、主導して作りましたTemplate:Keitai-stubですが、現時点では十分機能していますので、問題ない状態です。スタブですが、ウィキプロジェクトやウィキポータル毎に同意を得て作るルールになっていますが、現時点ではそうではないスタブも多い様に思います。ドイツ語版では廃止にはなったようですが、現時点で日本語版で廃止するのは、問題の方が多いと思います。よって、以下の対案を用意します。
- プロジェクト及びポータルで使うスタブを確定する。
- 現在有る、スタブを確認して残す物は残す、廃止する物は廃止する、また、代替えで作る必要があるのであれば代替えで作る。
- プロジェクト及びポータルによるスタブ管理の徹底。
- プロジェクト及びポータルで同意を得られた場合、プロジェクト及びポータル参加者のみスタブ利用を許可するルールを作成しても良い。
- 英語版の様にスタブ管理のプロジェクトを作成する。
- ローカル加筆依頼の整備。加筆理由記述の徹底。
- スタブにも「何故スタブなのか」の理由を明記する様にする
その他の意見も集めて、もっと時間を掛けてスタブ再編を行うべきだと思います。とりあえずは、ウィキプロジェクトやウィキポータルで本当にスタブを使っているかどうかの議論を始めるべきだと思います。
議論の場所がWikipedia‐ノート:スタブカテゴリやCategory‐ノート:スタブカテゴリに分離してまして、議論がある事について宣伝してきたのですが、Wikipedia:井戸端でも宣伝した方が良いと思います。--Taisyo 2006年7月26日 (水) 11:15 (UTC)、案追加--Taisyo 2006年7月26日 (水) 14:49 (UTC)
- 貼られているのを見てもどうしようもないstubを廃止して、見たら心が動くかもしれないexpandに一本化すればいいんじゃないのかなぁ。{{rail-expand}}みたいなふうに。--Famous boy 2006年7月26日 (水) 15:10 (UTC)
- (現状では反対)スタブを廃止すると記事の分量不足を理由とした削除依頼が増え、かえってリソースを消費するように思料しますがいかがでしょうか。Himetv 2006年7月27日 (木) 07:54 (UTC)
- 明確に反対。レッテル貼りってのもよく判らないが、自分の記事にスタブテンプレートを貼られることがイヤだということなのかな? さらに、通信料が増えるから余計な文字列を表示するな、とも言っているように見える。--Jud 2006年7月27日 (水) 12:55 (UTC)
- (反対)スタブが無いと正直新しい記事を立てにくくなりますし、Himetvさんの言う通り削除依頼の乱発にも繋がりかねないと思います。あと、「通信量が増える」というのは正直言って220.92.236.121 さんのエゴとしか思えません。ここを携帯のフルブラウザで見ている人が何人いるかは知りませんが、一人のエゴでこういう事が決められては困ります。ですから正直言ってスタブ制度は必要です。--Ano-desune-0910 2006年7月29日 (土) 14:48 (UTC)
- (反対) まず、「スタブテンプレートを読み込む際の記事の負荷」ということですが、どれだけ負荷がかかるのか、明確な数値や差異はあるのでしょうか。あるのであれば、提示いただきたいと思います。また、ほぼ完成形に近い記事にスタブが貼ってあるのは、執筆者側からはそれが完成形であると認識していないことがあるからというのもあると思います。今度そういった記事を見つけたら、その記事のノートを見てみると、執筆者が求めていることが載っているかもしれません。三点目。「スタブカテゴリの内部にも莫大な記事数があり加筆できる状況ではない」に関してですが、それで加筆が進むケースが1/100でもあれば、有意義なのではないでしょうか。私は、何十回かそれで3-4行程度ですけど、加筆したことがありますよ。これに対して、リソースの問題がネックなのであれば、数値や具体例を提示いただければ、考えが変わるかもしれません。たぶん同じですけど。__Okc 2006年8月1日 (火) 05:46 (UTC)
(反対)確かにスタブやスタブカテゴリがやや機能不全気味になっているのも事実だとは思います。現状ではスタブの基準はかなり曖昧で、なぜこの記事がスタブであの記事がスタブでないのかなどと感じられることもあります。また、スタブカテゴリも、数千も記事が含まれているようなものが多数あり、その中から加筆対象を見つけるなどの利用もしづらくなっています。
このような状態は確かに改善すべきですが、だからといってスタブを廃止して事態が改善するとは思えません。スタブは閲覧者に対して、記事が未完成であることに注意を促したり、閲覧者でも加筆などができるということをアピールしたりする役割も担っています。加筆に役立つ例も当然皆無なわけではないでしょう。リソースの消費も他の方々がおっしゃっているように、問題になるレベルとは思えません。仮にスタブが今のところ役に立っていないとして、だから廃止してしまおうとなるのではなく、どうやったら役に立つようになるか改善策を考えるべきだと思います。
そこで、改善案として私はまず、英語版のようにスタブカテゴリを管理するウィキプロジェクトを作り、スタブカテゴリの分割を大幅に進めることを提案します。カテゴリを細分化・専門化し、含まれる記事数を減らせば、スタブカテゴリが加筆に利用しにくいという問題はかなり解消できるのではないかと思います。スタブの基準については、スタブとは何かということをもっとはっきりさせる必要があるのではないでしょうか。Enirac Sum 2006年8月4日 (金) 02:09 (UTC)
- (賛成)少なくとも、スタブカテゴリに含まれる記事数が極端に多くなり加筆依頼としての意味が薄れている、ということは事実です。Enirac_Sumさんは分割で対応できるとお考えのようですが、それでは厖大な数のスタブカテゴリが誕生するだけであり結局は同じことです。むしろ、分割のたびにが広範囲に行なわれるであろうスタブ貼り替えのみの編集を考えると無駄ではないかとすら感じます。スタブカテゴリを整備するくらいなら、普通のカテゴリを整備したほうがはるかに有意義ではないでしょうか。
また、スタブであることは基本的に削除の対象外ですから、スタブが廃止されたら記述が乏しいという理由の削除が横行すると予想するのはお門違いだと思います。―霧木諒二 2006年8月4日 (金) 11:43 (UTC)
- (コメント)私はスタブカテゴリの数が増えてもそれが問題になるとは思っていません。現在日本語版にあるスタブカテゴリの数は約130ですが、他の言語版を見ると英語版は約2500、フランス語版は約400、ロシア語版は約170あります。これらの言語版でスタブカテゴリが多いことで何か問題が起こっているでしょうか。分割すれば含まれる記事の関連性が上がり加筆に利用しやすくなるでしょうから、結局は同じ事という意図がよく分かりません。また、例えば最近自然科学関連のスタブ(sci-stub)が分割されましたが、スタブ張替えのみの編集が広範囲に行われているということはありません。スタブ張替えは他の編集のついでにやってもらえばいいわけですし、現に(少なくともsci-stubの分割に際しては)スタブ張替えのみの編集が歓迎されない旨の注意をスタブカテゴリに書いておくことで、そのような編集は概ね防げています。普通のカテゴリを整備するのが有意義なのには同意しますが、普通のカテゴリとスタブカテゴリは性格が異なるものであり、スタブカテゴリの整備にも意義があると思います。Enirac Sum 2006年8月9日 (水) 05:11 (UTC)
- (コメント)以前の意見を元にTemplate:Keitai-expand設置の提案をWikipedia‐ノート:加筆依頼に行いました。意見が有れば御願いします。--Taisyo 2006年8月26日 (土) 02:05 (UTC)